top of page

​農地の整備・維持管理

磐田の農地管理のプロ

アートボード 10 のコピー 4.png

におまかせください!

地元を支え、未来を創る (297 x 210 mm) (1).png

こんなお悩みありませんか・・・?

・農地を所有しているが、維持管理が大変。
・農地の管理をしばらく頼みたい。
・近隣・地域との関係もあり、営農は難しいが、農地の維持管理をしたい。
所有地が遠いため手が回らない…。
・農地を所有しているが、活用方法が分からない。
​・仕事をしているため、所有している農地を活用できないので活用してくれる方を探している。

伐採機や重機を用いて農地を低コスト・スピーディーに蘇らせます。環境に配慮し、伐採後の木や草は肥料にする事で循環型社会へ貢献します。地元の業者として近隣地域への気配り、お客様のご要望に応じた柔軟な対応を心掛け、農地の再生をお手伝いします。

再生された薪の販売やウッドチップ化による肥料販売もしております。

農地管理サービス

こんなトラブルになる場合も・・・

生産緑地など農業を続ける必要のある土地で、農業をしていないと生産緑地指定を受けられない場合があります。
また、空き地の雑草を放置しますと、管理が行き届いていない印象となり、景観や治安の面で、近隣の方から好まれない場合があります。

​農地管理の整理・管理サービス

農地

農地の整備、維持管理

Business1

ご自身で整備・管理が困難なため農地の整備、維持管理をいたします。農地を最適な状態に保ち、再び利用可能にしておくことはもちろん、景観や治安の面も気にするストレスもなくなります。農家や土地所有者が効率よく農地を管理できるようサポートします

農地マッチングサービス

農地マッチングサービス

Business2

農地を所有しているが、未使用または十分に活用できていない土地を、別の農家さま、またはこれから農業をはじめたいと考えている方に貸し出すサポートを行います。双方が安心して利用できるよう、条件や契約内容の調整を支援します。

農地管理作業風景

耕作放棄地整備

Business3

管理しきれない荒れた土地の木々の伐採や、伐根の整備を機械にて行い維持管理いたします。土地を再び利用可能な状態に整えると同時に、今後の管理をしやすくします。お悩み内容に対して幅広く対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

薪

木々の再利用
ウッドチップ化による
肥料販売

Business4

伐採・伐根した木材を再利用し、薪として販売する事業に取り組んでいます。自社所有の薪割機を使用して加工した薪は、薪風呂を利用される方やキャンプ愛好家の皆様にご提供いたします。さらに、木材をウッドチップ化し、肥料としての再利用や販売についても承っております。

景観
DJI_0107
DJI_0119
DJI_0135
DJI_0060
DJI_0163

ご利用の流れ

11062b_29a1c8f35a4847a58055412c66100ea4~

1 . 無料ご相談

まずはお気軽にご相談ください。どんな些細なことでも構いません。お客様の課題をしっかりとお聞きし、最適なアドバイスやプランをご提案させていただきます。問い合わせフォームまたはお電話にて、ご連絡ください。後ほど、担当よりご連絡させていただきます。

握手

2 . 無料お見積り

御相談いただいた内容をもとに、現地にて調査を行い、お見積りをお出しいたします。現地調査も費用はかかりませんので安心してご相談ください。

IMG_6065.JPG

​3 . ご契約・作業開始

ご契約が完了し、正式に作業を開始いたします。プロジェクトの進行に際し、スムーズに進めるよう、心がけております。また、作業中に気になる点やご質問がありましたら、いつでもご連絡ください。迅速かつ丁寧に対応させていただきます。

よくあるご質問

Q. 森林伐採について

A. 森林の所有者であることを確認する書類が必要です。また、場合によっては行政への届け出が必要となることがあります。詳細はご相談ください。

Q. 雑草処理後の維持管理もお願いできますか?

A. 定期的なメンテナンスプランをご用意しています。お気軽にご相談ください。

Q. 急斜面やアクセスが難しい場所でも作業は可能ですか?

A. はい、雑草や荒地の整備からスタートし、農地として再活用できる状態に整備いたします。

Q. 自分で農地を管理するためのアドバイスをもらうことは可能ですか?

A. はい、管理のポイントや適切な資材の選び方など、専門スタッフが丁寧にアドバイスいたします。

Q. サービスエリアはどこまで対応していますか?

A. 主に磐田市周辺地域を中心に対応していますが、他の地域もご相談可能です。

まずは、お気軽にご相談ください。
​お問い合わせフォームまたは
​お電話にてご連絡ください。

トヨオカ ロゴ 白.png

静岡県磐田市合代島867⁻3

TEL

FAX

MAIL

0539-62-5590

トヨオカ ロゴ 白.png

​静岡県磐田市合代島867⁻3

bottom of page